世界各地の文化は自然と共存する人々の営みの中で生まれてきました。生態系の豊かさを時には損ない、時には維持しあるいは回復させるのも人々の日々の営みです。
生物文化多様性研究ラボでは多様な生態系と多様な文化が豊かに作用し合うよりよい未来を提案していきます。

研究者

倉田 薫子 KURATA Kaoruko
教育学部 学校教員養成課程 理科教育【教授】
HP YNU team HANA

松田 裕之 MATSUDA Hiroyuki
総合学術高等研究院【特任教授】
HP 松田 裕之
社会生態システム研究拠点
榑沼 範久 KURENUMA Norihisa
大学院都市イノベーション研究院 都市イノベーション部門【教授】
研究拠点 豊穣な社会のための防災研究拠点

高芝 麻子 TAKASHIBA Asako
教育学部 学校教員養成課程 国語・日本語教育【教授】
多和田 雅保 TAWADA Masayasu
教育学部 学校教員養成課程 社会科教育【教授】

原口 健一 HARAGUCHI Kenichi
教育学部 学校教員養成課程 美術教育【教授】
HP 原口 健一
河内 啓成 KAWACHI Keisei
教育学部 学校教員養成課程 美術教育【准教授】
HP Facebook
佐藤 峰 SATO Mine
大学院都市イノベーション研究院 都市イノベーション部門【准教授】
研究拠点 新国際開発研究拠点
中䑓 亮介 NAKADAI Ryosuke
大学院環境情報研究院 自然環境と情報部門【講師】
森部 絢嗣
【IMS客員准教授】
TOPIX
自然共生サイトのデータ
サイトメニュー 資料 から閲覧ください